臨床工学技士の幅広い仕事内容

臨床工学技士は、院内の医療機器を操作したり、安全性を管理したりする役割を担っています。
直接治療に携わらなくても患者さんの治療を支えるポジションであり、医療従事者とチームになって命を守る大切な仕事です。
ここでは、そんな臨床工学技士の代表的な業務をいくつか紹介したいと思います。

まず1つ目は、呼吸治療業務です。
肺の機能が弱っている患者さんには、人工呼吸器を使用することになります。
臨床工学技士は、その装置が稼働している患者さんの元に赴き、装置が安全に使用できているか、装置に異常が生じていないかのチェックを行います。
そのほか、人工呼吸器自体のメンテナンスも大切な仕事です。

2つ目は、血液浄化業務です。
体内に溜まった排泄物や老廃物を代謝する機能が弱くなった患者さんには、血液透析といった人工透析治療が施されます。
臨床工学技士は、この人工透析装置の装着や操作を行う仕事も担います。

3つ目は手術室業務です。
手術室には数多くの医療機器が用意されています。
手術内容によって、医療機器を使い分ける形になります。
そのため、手術内容を事前に把握し、医療機器の管理や操作を行うことになります。

4つ目は集中治療室での業務です。
手術室と同様に、集中治療室にある医療機器の管理や操作も臨床工学技士の仕事です。
特に集中治療室では、人工呼吸器をはじめとする生命維持管理装置を扱うため、大きな責任が伴います。

そして5つ目はペースメーカーの取扱業務です。
不整脈の治療で陥られるペースメーカーの機器の取り扱いも臨床工学技士の業務範囲となります。
操作や管理はもちろんのこと、不整脈のモニタリングも行います。

このように、臨床工学技士の業務は多岐にわたります。
医療機器が正常に作動しなければ、安全な治療を行うことはできないため、自分にかかる責任は重大です。
その分、最新の知識を学ぶ姿勢が必要であり、業務内でも神経を使う仕事だといえるでしょう。

臨床工学技師は、医師や看護師のように現場の表舞台には立たないかもしれませんが、安全に治療を進めるには無くてはならない存在です。
まさに「医療を裏方からバックアップしたい」「機械系の知識を医療に生かしたい」といった人に最適な職業でしょう。
当記事を執筆する中で、臨床工学技士に言及した為になるサイトを見つけたので一緒に共有しておきます>>>縁の下の力持ち【臨床工学技士】の仕事とは